あなたはダイエットを
決意した時にまず最初に、
食事を減らそうかな…
運動しないとな…
って考えていませんか?
ただ、
ダイエットをするには
目標を決めることが大事。
それが定まってないまま
食事制限を始めても、
どんな食事方法に
したらいいのかわからず、
やり方を間違えてリバウンド…
運動をするにしても
鍛えるべき場所が間違っていて
一向に見た目が変わらない…
そう、
まずは自分を知らないと
やらないといけないことが
わからないまま
暗闇を走り続けて
いつまでたっても
自分の理想の身体に
たどり着かないですよ!!
今回は、
まず自分を知る基礎中の基礎、
「体重レコーディングダイエット」
について説明します。
今から紹介する内容を
知らないままでいると
早く効果を出したいのに
遠回りする方法ばかり
実践してしまい
なかなか痩せられない…
速攻効果を出したいと
本気になっている
あなたには
そんな風にはなってほしくないので
今から紹介する内容を、
ぜひ最後まで読んでくださいね♪

こんにちは!なみです。
ダイエット始めようって
思った時、何から始めたら
いいか悩んだりしない?
確かに。
まずはすぐできる
食事の見直しから
でしょうか…?


そうだね!
みんなまず食事を
気を付けようと思うよね。
だけど、
もっと大事なことが
あるんだよ!
えっ!
そうなんですか?
何をすれば??


ダイエットを始めるときに
まずやること
それは
「毎日体重を測ること」
それを続けるだけで
だんだん痩せてくんだよ、
びっくりだよね!
今日はその体重を測るだけの
「レコーディングダイエット」
のやり方を説明するよ♪
- ダイエットを始めたはいいが何をしたらいいかわからない
- 自分の現状をよくわかっていない
- 理想の体型をイメージできていない
- 簡単にダイエットしたい
- 無理のないダイエット方法を知りたい
- 自分の現状を知れて、目標が明確になる
- 自分のやるべきダイエットメニューが把握できるようになる
- レコーディングが習慣づいて勝手に痩せていく
- ストレスフリーで心も軽く、顔つきも明るく華やかになる
ダイエットへの意識が変わる?体重測定のメリット2つ

①気づかぬうちにウェイトオーバーするのを防ぐ
毎日体重を量らないと、
体重の変化を感じにくくなります。
太ったかな?と感じたときには
大幅にウェイトオーバーなんてことも…。
そして、もう一つ加えたい習慣が、
鏡を使ったボディチェック。
全身が映る鏡に裸を映して
体型の変化を見つめると、
ダイエットへの意識が
高まりやすくなります。

なみはダイエット始める前と
体重が1キロ減るごとに
鏡の前で写真を撮ってたよ!
なるほど!
ビフォーアフターの
写真があると
これだけ痩せた!って
ますますダイエット意欲が
高まりますね♪

②太るNG習慣と痩せるコツが分かるようになる
生理など、
バイオリズムの影響も見逃せませんが、
前日の行動によって
体重が変化することを
チェックできるようになります。
例えば、前日に食べ過ぎたり、
遅い時間に夕食を食べたりすると
翌日の体重が増えやすくなります。
また、お酒を楽しんだ後のラーメンなど、
ついやりがちな行動が
翌日の体重に影響しやすいことも
発見できます。
反対に、十分に運動をしたり、
夕食を少なめにしたりすれば
翌日の体重が減りやすくなり、
ダイエットへのモチベーションが
高まります。

実は、体重測定する
ということは、
きちんと体重の管理をしている
ということなんだよ♪
ダイエットにつながる体重測定のポイント2つ

①毎日同じタイミングで測定する
体重の観察に必要なポイントは、
毎日同じタイミングで測定をすること。
体重は、食事や水分を摂れば増加し、
汗や排泄によって減少するため、
1日のうちで0.5㎏~2.0kgぐらい
変化することがあります。
つまり、毎日バラバラの
時間帯に測定していては、
体重の変化が分かりづらくなってしまいます。
おすすめの測定時間帯は、
起床してトイレを済ませた後。
1日の食事のとり方を考える
助けになりますよ。
②同じ服装で測定する

夏と冬の場合など、
着ている服装で体重が
大きく変わってしまいうこともあります。
なので、
体重測定の際の服装は
なるべく同じにしましょう。

なみは朝起きて、
白湯を1杯のんで、
トイレに行って
服を脱いでパンツ1枚になって
体重を測ってるよ!笑
体重計のあるそばの壁に
カレンダーをはっておいて
そこに毎日記入してるの。
なるほど!
それが
ルーティン化してしまえば
何もつらくないですね♪


そうそう!
それで、前日筋トレしたら
前日の日付に〇をつけてる。
データが見えてくると、
今日はちょっと夜の食事
減らそうかな、とか
今日は筋トレ多めにしようかな
とか
その日のメニューが
思いつきやすくなるんだよね!
アプリを使って食事記録にも挑戦してみよう

体重測定で増減の傾向はつかめますが、
食事の記録を行うとさらに効果的です。
何となく食事をしていると
気づきにくい「食べ過ぎ」や
「食事の偏り」が見え、
食事のバランスを
考えるようになるからです。

そこで、
なみが使ってみて
続けやすかった
アプリを2個
紹介するね♪
ダイエットアプリ 「あすけん 」カロリー計算・食事記録・体重管理でダイエット

こちらは
食事と体重の入力が簡単にでき、
ユーザー同士が励ましあう
機能がついてます。
また、
自分の希望ダイエットコースが選べて
それに合わせた食事提案を
アドバイスしてくれますよ♪
栄養バランスの過不足は
棒グラフで栄養素ごとに
見える化されます。
記録する際は
市販の加工食品や
コンビニメニューも選択できるので
より正確に栄養バランスが
把握できます。
プレミアム会員(お試しプラン月480円・半年プラン月316円・1年プラン月300円)で追加機能
・1食ごとにアドバイスがもらえる
・より多くのダイエットコースが選択できる
・PFCバランスが見れる
・食事の写真で栄養を解析できる
・栄養素の数値が確認できる
カロミル – ダイエット・糖質制限などの栄養管理

こちらは、
写真を撮るだけで
簡単に栄養価を
診断してくれるアプリです。
ある程度コンビニ食にも対応しています。
「帳尻合わせ」という機能があり、
月曜からの合計の
栄養素が確認できるので
週の後半など、
今週は食べすぎたな、と
反省し、食事を抑えることも
可能です!
体重や体脂肪もレコーディングできて
グラフで見える化できます。
また、スマホ内の
・ヘルスケア
・Fitbit
・Garmin
と連携できて
運動の消費カロリーも見える化できます。
プレミアム会員(月額360円)で追加機能
・摂取可能な栄養素からおすすめ料理の提案
・朝昼晩の食べた栄養バランスを確認できる
・円グラフで栄養素の過不足合計も一目でわかる

両方とも
プレミアム会員じゃなくても
十分便利に使えるから
食事スタイルに合った方で
使ってみてね♪
なみは最初あすけんアプリ
使ってたんだけど
カロミルの写真記録が
ラクチンすぎて
今はそっちを使ってます。笑
あすけんは管理栄養士から
アドバイスがもらえるから
数値を見てもどう食事を
かえたらいいか
わからない私は
そっちのが助かるかも
しれないです!!

まずは自分の現状を知って、意識することから始めよう

ちなみに
なみがどんな感じで
実践しているかというと
こんな感じ。

こうやって生理開始と
終わりも記載すると
どのタイミングで
体重が減り始めたのか
見える化できて
わかりやすいですよね。
ちなみに
5分でも30分でも
筋トレや有酸素運動したら
〇つけるようにしてます^^
できるときに
できる内容を
やればいいんです!
また、
余裕がでてきたら、
見た目の変化のレコーディングも
しましょう♪
自分で正しい位置で
正確なセンチを測るのは
難しいです。
写真を撮るのが
手っ取り早いと思います。

なみは
補正下着のマルコで
毎週は全身測ってもらってるよ。
もし正確に何センチ減ったのか
知りたいなら、
そういう場所に行くのも手だよ。
まとめ
今回は
ダイエット開始時に
まず最初に始める
体重を測る
レコーディングダイエット
についてご紹介しました。
体重記録のルール
①毎日同じタイミングに測定する
→ベストは毎朝起床後トイレへ行った後すぐ
②同じ服装で測定する
→ベストは裸
毎日体重を測ることによって
前日の行動が
太る週間だったと気づいて
気を付けるようになります。
体重のレコーディングに
慣れてきたら、
食事の記録や、
体型の記録もしてみましょう。
記録は習慣づいたら
やることに関して
苦にならなくなってきます。
そうなってしまえば
勝ちですよ!
やるかやらないかはあなた次第。
ですが、それで変わるのは
あなたの未来です!
まずは自分の現状を把握して
・体重 マイナス〇kg
・ウエスト マイナス〇センチ
など、目標を明確にしましょう。
最後までご覧いただき
ありがとうございました!
実は、ここでは紹介しきれない
運動嫌いな万年デブのズボラ女子でも
”簡単にスルスル痩せる”
食事法をまとめたテキストを
なみの公式LINEに登録した方限定で
無料配布しております^^
また、個々の生活スタイルに
合わせてダイエットの
アドバイスもさせていただいております!
その食事法を紹介している
ページがありますので、
ぜひ見てみてくださいね♪