ダイエット中に食べれるチョコレートの選び方3選

 

ダイエット中でも
どうしてもチョコレートが
食べたい!!

 

 

チョコが大好きな方は
チョコが食べれないだけで
とてもストレスが溜まりますよね。

 

 

ダイエットを成功させるためには
いかにストレスを溜めない生活を
過ごせるか

 


いかに太らないおやつを
見つけられるか

 

 

それが大事になります。

 

 

食べたいものを我慢すると

 

 

ストレスが爆発して

 


何も考えずに
食べたいチョコレートを
選んでしまい

 

 

結局太ってしまう
サイクルを繰り返してしまいます。

 

 

今回は
ダイエット中でも
食べていいチョコレートの
選び方を紹介します!

 

 

また、
現在市販で売られている
健康チョコレートの中から

 

 

私が食べてみておいしかったものと
成分もダイエット向きのもの
BEST3をご紹介していますので、

 

 

ダイエット中の
おやつに何を食べたらいいのか
わからない方は
ぜひ参考にしてみてください♪

 

 

今から紹介する方法を
知らないままでいると

 

 

せっかく同じ売り場に
ダイエットに最適な
チョコレートがあるのに

 

 

あまりダイエット向きではない
チョコレートを選んでしまったり

 

 

甘いものが大好きなのに
苦いチョコレートを
無理して食べて

 

 

余計ストレスになって

 

結局暴飲暴食に走ってしまい
リバウンドしてしまいますよ!!

 

 

ダイエットを頑張っている
あなたには

 

 


そんな風にはなってほしくないので
ぜひ最後まで読んでくださいね♪

 

 

なみ
なみ

こんにちは!なみです。
ダイエット中でも
食べれるおやつの選び方
ちゃんと知ってる?

私はチョコレートが
大好きなので、
とりあえず
ハイカカオのやつなら
良いのかな~って
認識で買ってました。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
なみ
なみ

確かにハイカカオは正解!
なみもチョコ大好きだから
ダイエット中でも
無くすことはできなかった笑

ハイカカオも種類は様々。
ハイカカオなら何でもいいと
思ってない?

確かにカカオ〇%って
書いてあるやつなら
何でもいいと思ってました!

後輩ちゃん
後輩ちゃん
なみ
なみ

どうせ同じチョコ食べるなら
カロリー控えめで
身体にいい影響を
もたらしてくれるチョコ
食べたくない?

ってことで、
今回はチョコレートの選び方と、
市販で売られてる
ダイエット中に食べたいチョコ
BEST3を紹介するね♪

 

 

この記事はこんな人におすすめ
  • ダイエット中に食べれるチョコが知りたい
  • 太らないチョコの選び方を知りたい
  • ダイエット中でも甘いものが食べたい
  • どうしてもチョコを食べるのがやめられない

 

この記事を最後まで読んだあなたに待つ未来
  • ダイエット中でも大好きなものが食べれて幸福度がアップ
  • ストレスフリーで痩せられるので性格が明るくなる
  • 美肌効果のあるチョコが知れて、ダイエットしながら肌も若返る

 

 

目次

あなたが食べてるチョコ、実はチョコレート味の砂糖かも?

なみ
なみ

どういうこと?
って思うよね!笑
あなたが食べてる
そのチョコレート
パッケージの裏の
「原材料名」見たことある?

見てもよくわからないので
全く気にしていませんでした!

後輩ちゃん
後輩ちゃん
なみ
なみ

見る基準がわかると
ぐっと選びやすくなるから
すっごくおもしろいよ!

原材料が「砂糖」から始まってませんか?

まず基本ルールとして、
パッケージの裏に記載されている
「原材料名」を見てみましょう。

 

原材料名は分量が多い順に記載されています!

 

例えばこれを見てみてください。

 

グリコGABAチョコレート【ビター】

 

原材料名が【砂糖】から始まっていますね。

 

そしてこちらは…

 

乳酸菌ショコラ カカオ70%

 

原材料名が【カカオマス】から始まっていますね。

 

 

原材料名が【砂糖】から始まる
=内容量がほぼ【砂糖】

 

 

つまり、

 

チョコレート味の砂糖を食べている!

 

ということです。

 

 

ダイエットには向かないのは
わかりますよね。

市販の甘いおいしいチョコはほとんど砂糖の塊

 

この記事を書くにあたって、
有名どころの
チョコレートの原材料名を

 

 

お菓子売り場に張り付いて
確認してきました。

 

 

ロッテの赤いチョコレート
明治の茶色いチョコレート
などなど…

 

なんと、
健康チョコレートコーナーに
ないチョコレートは

 

 

ほとんど原材料名が【砂糖】から
始まっていました。

 

 

恐怖!!!

後輩ちゃん
後輩ちゃん
なみ
なみ

内容を知るのって
大事だよね!笑
ぜひ売り場でパッケージの
裏側を見てみてね♪

 

 

ダイエット中に食べれるチョコレートの選び方3選

なみ
なみ

ここからは
実際どんなチョコレートが
ダイエット向きなのか
選び方の紹介をするよ!

①原材料名の最初に「カカオマス」表記

 

健康チョコレートの
コーナーにあるものは
基本的に【カカオマス】から始まる
ものが多いのですが

 

 

違うものもありますので
しっかりチェックしましょう。

②カカオ〇%と記載のあるハイカカオチョコレート

 

こちらは①番にも
かかってくるものですが

 

カカオの割合が高いものは
原材料がもちろん
【カカオマス】から始まります。

 

また、
パーセンテージで
味の想像がしやすいのも
いいですよね。

 

確かにぱっと
選びやすいですよね!

後輩ちゃん
後輩ちゃん
なみ
なみ

苦いもの好きなら
すごくいいよね!

なみは苦いの苦手だから
甘くて【カカオマス】から
始まるものはあるかな~って
いつも吟味してるの。笑

③苦いのが苦手ならベリー系やアーモンド入りを

 

甘いチョコレートは好きでも、
私のように苦いハイカカオタイプが
苦手な方もいるかもしれません。

 

 

そんなあなたは、
果物の中でも糖質が低いクランベリーや
ラズベリーなどをコーティングした
タイプのチョコ
レートがおすすめ。

 

 

自然の甘みで食べやすくなるだけでなく、
カカオポリフェノールが脳を活性化し、
日中の紫外線予防もしてくれますよ。

 

 

また、アーモンドチョコもおすすめ。

 

 

カロリーが高いので太りそう!
と思ってしまいますが、

 

 

アーモンドの食物繊維が
チョコレートの糖質の血糖値の
急上昇を抑えてくれますよ♪

 

 

アーモンドはビタミンEや食物繊維、
オレイン酸
といった

 

 

ダイエットに効果的な
栄養成分が豊富なナッツ類の中でも
群を抜いています。

GABAチョコってどうなの?

3~5粒で我慢できない人はNG

GABA自体はダイエットに
効果がある成分ですが、

 

それをチョコレートから
とろうと思うと

 

食べ過ぎてしまう
可能性が高いです。

 

例えばこれ。

 

 

1日当たりの目安が
5粒程度
です。

 

一袋にたくさん入っているのに
5粒に抑えるのは
けっこうツラくないですか?

 

我慢できる方なら
良いと思いますが、

 

原材料が【砂糖】から
始まっています
ので
習慣的に食べるのは注意です。

 

ダイエットに効果のある
GABAの効率良い
とり方を下記の記事で
紹介しています♪

 

よかったらこちらも
読んでみてくださいね↓

なみイチオシ機能性チョコレートベスト3

なみ
なみ

さあ、
ここからは
なみの独断と偏見で
選んだベスト3を紹介するよ!

選ぶのめんどくさい人は
これ食べとけって
ことですね♪笑

後輩ちゃん
後輩ちゃん
なみ
なみ

どうしても
チョコレートが
食べたい人は、ね!

わざわざ食べないと
いけないわけじゃないので
甘いもの食べたくて
我慢できない時の
参考にしていただければ
と思います!

1位 オリゴスマート ミルクチョコレート Super 50g

 

オリゴスマートには
いくつか種類があります。

 

全て砂糖を「オリゴ糖」に
しているのはこれだけ!

 

結局、脂肪として
溜めこまれやすい糖質を
いかに摂取しないかが大事。

 

こちらは
「糖として吸収されないオリゴ糖」
をうたっていますので安心!

 

 

しかも甘くておいしい!!
これにつきるんです。

 

 

苦いの苦手なので、
これは本当に感動。

 

 

もちろん原材料名は【カカオマス】から始まっています

 

1箱全て食べたときの栄養成分

エネルギー:270kcal
糖質(オリゴ糖):5.8g
脂質:21g

2位 乳酸菌ショコラ カカオ70% 48g

 

乳酸菌ショコラにも
いくつか種類があります。

 

注意してほしいのが、
このカカオ70%以外の
乳酸菌ショコラは

 

全て原材料名が【砂糖】から
始まる
ので
選ばないほうがいいです!

 

こちらは少し苦め。
ビターチョコレートくらいの
苦さなので食べやすいです。

 

乳酸菌とオリゴ糖が含まれてい便秘気味の方におすすめ

 

1箱全て食べたときの栄養成分

エネルギー:264kcal
糖質:15.6g(そのうちオリゴ糖4.4g)
脂質:21.6g

3位 チョコレート効果 カカオ72% 素焼きアーモンド 81g

 

チョコレート効果は
ダイエットチョコの王道ですよね。

 

 

糖尿病の方でも
食べていいチョコレート
として有名です。

 

 

その中でも、
この素焼きアーモンド!

 

苦くてもすっごく
食べやすいんです♪

 

 

砂糖は普通のものなのでこの順位です

 

1箱全て食べたときの栄養成分

エネルギー:468kcal
糖質:20.3g
脂質:36.2g

 

半分で我慢できるようなら
乳酸菌ショコラよりも
糖質、脂質が少ないし

 

アーモンドの
美肌効果もGETできるので
おすすめですね♪

 

スクロールできます
1箱あたり↓オリゴスマートsuper 50g乳酸菌ショコラカカオ70% 48gチョコレート効果素焼きアーモンドカカオ72% 81g (半分量)
エネルギー270kcal264kcal468kcal(234kcal)
糖質オリゴ糖5.8g15.6g(オリゴ糖4.4g)20.3g(10.1g)
脂質21g21.6g21.6g(10.8g)
1位~3位を比較するとこんな感じ

番外編 同じチョコレート効果のマカダミアナッツと比較

 

チョコレート効果には
アーモンドの他に、
マカダミアナッツもありますので
比較してみました!

 

 

原材料名を見てみると
カカオマスの次に記載
されているのが

 

 

アーモンドは【アーモンド】が、
マカダミアナッツは【砂糖】
記載されています。

 

 

食べたときも、
アーモンドは香ばしい香りが
口に広がって
苦くても食べやすかったのですが、

 

 

マカダミアは
少し苦みを強く感じました。

 

ポリフェノール量も
アーモンドの方が高い
ので

 

ダイエット中のおやつとして
選ぶならアーモンド一択ですね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

今回は、ダイエット中に食べれる
チョコレートの選び方と

 

市販で売られている
チョコレートの
おすすめBEST3を
紹介させていただきました。

 

どうしてもチョコレートを食べたいなら原材料を見ましょう!

・ 原材料がカカオマスから始まるチョコレートを選ぶ
・苦いものが苦手な方はベリー系やアーモンドの入ったものを選ぶ

 

チョコレートがどうしても
食べたい方は

 

ぜひ取り入れてみてくださいね♪

 

選ぶのがめんどくさい
と思った方は

 

なみのオススメBEST3を
飽きないように
交互に食べるといいですよ。

 

 

甘いのが好きなら
オリゴスマートSuper

 

便秘解消したいなら
乳酸菌ショコラカカオ70%

 

美肌効果も狙いたいなら
チョコレート効果素焼きアーモンドカカオ72%

 

 

ご自身の取り入れたい
効果によって
選んでもいいと思いますよ!

 

やるかやらないかは
あなた次第。
でも、それで変わるのは
あなたの未来です!

 

 

つらいダイエット中も
大好きなチョコレートで
ストレスフリーな
毎日を過ごしましょう。

 

 

最後までご覧いただき
ありがとうございました!

 

 



実は、ここでは紹介しきれない
運動嫌いな万年デブのズボラ女子でも

”簡単にスルスル痩せる”
食事法をまとめたテキストを

なみの公式LINEに登録した方限定で
無料配布しております^^

また、個々の生活スタイルに
合わせてダイエットの
アドバイスもさせていただいております!

その食事法を紹介している
ページがありますので、
ぜひ見てみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる